2010年07月08日
自主練 2010年7月8日






I子です。
キュウリが大変なことになっているという情報が入ったので、自主練に行ってきまし
た。
今日の仙台は真夏日、暑かった…。
現地に駆け付けたところ、確かにキュウリが大変なことになってました。
「これは……ヘチマですか?」
と思わんばかりのキュウリが数本、重そうにキュウリ棚にぶら下がっていたので、
「これは取らなきゃイカン」と収穫してきました。
その他、トマトもチラホラ実が出来てきていました。
もっと日を浴びて赤くなーれ♪
若干根元からニョキっと生えてきた芽があったので、芽かきをしてきました。
I子ゾーンでは、ゴボウはどうやら不作なようです。
orz
その代り、つるなしインゲンがさりげなく実をつけていました。
トウモロコシも元気。
花がふさふさとしていました。
ズッキーニの葉、裏もかなり白くやられていたし、新しい葉が出てきていたので、古
い大きな葉はバッサリと切除してきました。
かなりすっきりしましたよ。
キュウリの病葉もバッサリ切ってきました。
その分、実に栄養がいってまた次々と実がなると思います。
ベビーロケットは虫食いがひどくて、今回は採ってきませんでした。
ひとりだと心細いので、週末みなさんで虫退治しましょう。
今日のキュウリの大きさは、横に置いた100円ライターとの比較でご想像ください。
さて、これをどう食べよう。
こんなでかキュウリ、仙台の店で見たことない。
もろきゅうには大き過ぎる。
うちの糠床にもこのままでは入らない。
知人の栄養士さんから「大きいキュウリは美味しいからそのまま炒めてもgoodよ」と
いうアドバイスをいただいたので、ちょっといろいろ工夫してみます。
キュウリの成長って、すごいのね。
( ..)φメモメモ
と、この辺で通り雨が降り出したので、撤収してきました。
ナスやピーマンも次々実が成長すると思います。
週末の収穫ミーティングが楽しみですね!
以上、今日のレポートでした。
ヤーコン団子!
2010年9月26日 自主観察会
2010年9月20日 ピザランチパーティ ー
自主観察 2010年9月18日
自主練というか内職?
9月 20日(月・祝) ピザ&芋 ランチ パーティーのご案内
2010年9月26日 自主観察会
2010年9月20日 ピザランチパーティ ー
自主観察 2010年9月18日
自主練というか内職?
9月 20日(月・祝) ピザ&芋 ランチ パーティーのご案内
Posted by 管理人 at 19:54│Comments(4)
│ぶんぶんぶん♪
この記事へのコメント
おー!!
ホントにすごい成長ぶり!
明日から東京出張ですが、日曜日を楽しみにもどってきますねー♪
ホントにすごい成長ぶり!
明日から東京出張ですが、日曜日を楽しみにもどってきますねー♪
Posted by のり at 2010年07月09日 00:24
おおお、すごい、すごい。大収穫ではないですか♪
日本のキューリいいですね。。。オーストラリアのきゅうりは3種類くらいスーパーで手に入るのですが、レバニーズというレバノン系?以外は、まあ、皮が堅いので皮をむかないとダメです。
インゲンもいい感じですね。
インゲンはうちの犬も好きで知らないうちに食べられてしまうので、今年はやめました(笑)
日本のキューリいいですね。。。オーストラリアのきゅうりは3種類くらいスーパーで手に入るのですが、レバニーズというレバノン系?以外は、まあ、皮が堅いので皮をむかないとダメです。
インゲンもいい感じですね。
インゲンはうちの犬も好きで知らないうちに食べられてしまうので、今年はやめました(笑)
Posted by kazraasch at 2010年07月09日 17:25
>のりさん
いやー、ほんと植物の成長っぷちはすごいですね!
この日採った一部は、捻挫でお世話になっている接骨院の先生夫妻におすそわけ、太い一本はうちでぬか漬けに、残るへちま一本は、部長おすすめの「キュウリの佃煮」にしてみます♪
また畑でお会いしましょう!
いやー、ほんと植物の成長っぷちはすごいですね!
この日採った一部は、捻挫でお世話になっている接骨院の先生夫妻におすそわけ、太い一本はうちでぬか漬けに、残るへちま一本は、部長おすすめの「キュウリの佃煮」にしてみます♪
また畑でお会いしましょう!
Posted by I子 at 2010年07月09日 21:48
>kazraaschさん
そうそう、日本のキュウリは日本ならではみたいですね。
カナダのモントリオールに住んでいる友だちも庭で菜園をしていて、日本のキューリが恋しくてチャレンジしたけど、土が違うせいか全然育ってくれないって悲しがってました。
そっちのキュウリは、ズッキーニっぽいんですか?
色や大きさも違うのかな?
なるほど、うちでは猫を3匹飼っていて、以前は部屋でハーブを育てていたんですけど、葉っぱ系は猫に狙われるので私も断念しました(笑)
そうそう、日本のキュウリは日本ならではみたいですね。
カナダのモントリオールに住んでいる友だちも庭で菜園をしていて、日本のキューリが恋しくてチャレンジしたけど、土が違うせいか全然育ってくれないって悲しがってました。
そっちのキュウリは、ズッキーニっぽいんですか?
色や大きさも違うのかな?
なるほど、うちでは猫を3匹飼っていて、以前は部屋でハーブを育てていたんですけど、葉っぱ系は猫に狙われるので私も断念しました(笑)
Posted by I子 at 2010年07月09日 21:52