2009年07月28日
090725レクリエーション活動(つづきのバトン)






Tです。Sさんの充実した報告を前に初投稿試みます!
(Hちゃんのつづきになってないかも)
勢い増すサツマイモさん
まだ実が小さいけどさやがいっぱいついてる枝豆くん
我らが主役のサトイモちゃん
成長順調です!!
そして!
プチファーム理事長さまのお近くの畑にて芋堀り体験させていただいた
いろんな種類のジャガイモたち!
ネギ、ニンジンも。
さらに、
プチファマーさんの畑の大小さまざまなジャガイモさんたち!
そのほか写真には写ってないけど
(Sさんの報告に期待←プレッシャー与えてます?:笑)
キュウリ、ナス、白菜、とうもろこし、、、お野菜たちがいっぱいでした☆
そんなわけでたくさんいただいたお土産で作った本日の芋部食。
・先月お邪魔した農場長さまのお家でいただいた「古代米」入り玄米ご飯。
・収穫した「ジャガイモ」、Cさんの畑で育った「タマネギ」で作った肉じゃが。
・理事長さまの畑からいただいた「キュウリ、「ナス」で作った水キムチ。
・これも収穫した(?)某○ントリーさんの「カロリ」。
どれもこれも美味しかったよ〜><
うまくupできたかな。。。どきどき。
以上、初Tでした。
Posted by 管理人 at
00:38
│Comments(4)
2009年07月27日
090725レクリエーション活動
(画像をクリックするとオリジナル画像が表示されます)
今回はお隣の畑の「プチファーム夏野菜収穫祭」
にまぜていただきましたー(^o^)♪
高校で言う三女子定期戦みたいなものです
(違うかっ・笑)
まずは各自アップ!!
皆さん、自分たちの畑に散らばっていきます。
我々も芋部っの畑へ!!
1週間前に、雑草のうえに敷き詰めた藁。
その隙間からたくましく雑草が顔を出していました。
「生きる」力強さを見ました。
が、ここは弱肉強食の世界!!さらに藁の下へ押し戻す私。
その横でちゃんと雑草を抜いていく、今回のゲストMさん!!
(「芋部っ」の誰よりも働いていました。
お手伝いいただき、ありがとうございます)
気になる枝豆君も、写真のようにしっかり実がなっていましたが、
収穫時期はあと10〜14日とのこと。
結構道のりは遠いのね。。。
間引きした人参ちゃんも、さつまいもさんも元気に成長していました。
そんな感じでアップを済ませ、プチファームの皆さんの畑を見学。
皆さん、しっかり実ってますね〜。素晴らしい!!!
実りの幸せを感じ、いよいよ収穫(^o^)v
ざっくざくジャガイモを掘ったり、
ポキっとトウモロコシを取って生でそのまま食べたり、
「う〜ん し・あ・わ・せ☆」
そんなプチファームの皆さんの夏野菜を収穫して、
いざ調理へ!!!
続きは次回のブログで…きっとSさんあたりが報告を…。。。
長くなってきたので、ここで一度アップしま〜す。
Hでした。
Posted by 管理人 at
23:32
│Comments(1)
2009年07月20日
090719朝練&部活(つづき2)

<前回からの続き>
午前8時、我らが先生の登場です(=朝練終了)。
5分間休憩の後、部活の始まりです。
部活メニューは次の2つ。
1)人参の間引き
2)里芋に追肥
まずは、人参・・・
拳一つ間隔で人参を間引いていきます。
勿体ないようだけど、間引きは重要な作業なのです。
この淘汰された人参は、部員に分配です(人参による現物配当)。
そして、里芋・・・
前回追肥した側(向かって左)と反対側(向かって右)に
肥料を置いていきます。
以上、朝練&部活メニューを全てこなした部員達でした。
約2時間半の畑作業・・・皆満足げな表情を浮かべています。
さて、気になる枝豆の生育状況はというと・・・
まだ痩せているけど、しっかり実がついています!
以上、Kの報告でした。
<うまくアップできず、読み辛くなってしまってスミマセン>
Posted by 管理人 at
06:23
│Comments(1)
2009年07月19日
090719自宅練習




せっかくの人参配当です、新鮮なうちに胃袋へ。
人参の葉は、軽く塩・こしょう・小麦粉をふりかけ、
さっと油で揚げてみました。
人参本体(?)は、さっと蒸した後、輪切りにし、
我が家で育てた水菜・シャンツァイ・大葉の上にふりかけました。
自分で育てた野菜を自分で食べる・・・
こんなシンプルなことが、何故こんなにも幸せ?
↑ちょっと頑張ってみました。
毎日こんな食卓ならいいのにな〜、以上Kでした。
Posted by 管理人 at
23:30
│Comments(2)
2009年07月19日
090719朝練&部活





NO〜!畝と畦の区別がつきませ〜ん!
たった一週間でこんなにも雑草が・・・(泣)
ということで、
朝練メニューは次の3つ。
1)マルチから飛び出た雑草除去
2)畦の雑草の踏みつけ
3)わら敷き
新入部員が作業一番乗り。ヤル気を感じます。
意外と重いわらに悪戦苦闘しつつも、作業は順調に進み・・・
すばらしい!あっという間に通路確保!
午前8時、我らが先生の登場です(=朝練終了)。
5分間休憩の後、部活の始まりです。
部活メニューは次の2つ。
1)人参の間引き
2)里芋に追肥
部活の報告はまたのちほど、ゆっくりとしますね!
Posted by 管理人 at
23:16
│Comments(0)
2009年07月11日
自主練



里芋ちゃんと枝豆ちゃん達の草取りと収穫への確認が練習メニューデス。
里芋にはガの幼虫いましたよ。目の前に五センチ位のぶっといのがゴロッと。幼虫はキライです。アブラムシもけっこう付いてました。
枝豆の収穫はまだまだでしょう。まだ実ができてません。
とりあえず報告のOデシタ。
Posted by 管理人 at
14:20
│Comments(3)
2009年07月09日
お味噌の気持ち!お芋の気持ち?

Mです。
秋の収穫と美味しい芋煮を食することを楽しみに
あれこれ考えておりましたら、
我が家の冷蔵庫に、「かわいい&美味しい仙台味噌」が
あることを思い出しました。
このお味噌は、明成高等学校調理科の生徒さんや
先生方が、地域と連携して進めている食育活動
(リエゾンキッチン)の一環で商品化されたものです。
その名も『お味噌の気持ち』。
そしてこのお味噌でつくった即席味噌汁「MISOdeSMILE」は、
「第12回みやぎものづくり大賞」の加工食品部門で
グランプリを受賞したそうです。
※写真のポストカードにある、スプーンに乗った
お味噌がかわいい顔になっている♪
また、『お豆の気持ち』という食育紙芝居も
リエゾンキッチンの生徒さんたちが
みやぎの伝統食品である「仙台味噌」の歴史を
伝えるために制作したそうです。
生徒さんや制作協力にあたった地域の方々の
熱い想いがこもった、「優しい味」がする
『お味噌の気持ち』と
「芋部っ!」がつくったサトイモちゃん達が
出会ったら、どれだけ美味しい「芋煮」になることでしょう。
宮城の芋煮は、味噌仕立てが基本!
お味噌選びも重要ですね。
Posted by 管理人 at
21:06
│Comments(2)